日銭を稼いでコツコツと。あきらめません億万長者になるまでは。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日経平均はナスダック-3.01%など米国株、欧州株が大きく下落したことを受けて、寄付きから下げて始まった。10時くらいまでは9100円を保っていたが、その後割れると9085円辺りで推移。反発の力も無く大引けを迎えたが、9000円割れずに終了した。
今日のデイトレは、約定無し。 スイングとボックスでは、三菱UFJを1単位買いました。 その他、たくさんの塩漬け株は、全面安です。三菱UFJ、SBI、ジャックスなどが-5%いってます。今月の含み益は半減しています。 それにしても新興の塩漬け株は、当分上がりそうな気がしません。きっと偉い人に相談すれば、今すぐ損切りしろと言われることはわかっているのですが。優良銘柄が下げまくって、新興がちょっと戻すとかあれば、踏ん切りがつくのですが。 なし
PR 日経平均はNY株が高安まちまちだったことから、昨日の終値近辺で推移して始まった。下値では、海外勢の日本株への戻り買い、個人の買いなどが支え、上値では年金の売りや円高懸念などから抑えられる展開となった。後場に円高一服やアジア株高などから少し上昇して終了した。
今日のデイトレは、約定無し。 スイングとボックスでは、約定無し。 その他、たくさんの塩漬け株は、カシオが円高影響でしょうか、-5.65%の下げです。三菱UFJとジョイント、ジャックスも下げました。それ以外はほぼプラスです。 今さらですが、サブプライムが始まってからの株価の下落は、想定の範囲外のことでした。結局は確立が0%じゃない限り、起こりうる最悪の事態のときのことを考えておかないと対応が遅れたり、何もできないままとなってしまうということがわかりました。ということはやはり損切りルールが重要です。ここまではわかってきたのですが。 なし
日経平均は昨日の米国市場が下げたことや円高、ここ最近の連騰もあって、寄付きから下げて始まった。最近の上昇の牽引役であった銀行なども利益確定売りもあって下げた。寄り付き後は、だいたい9350円を挟んで小動きが続いたが、大引け前に、一段下げて安値引けとなった。6日ぶりの下落。
今日のデイトレは、約定無し。 スイングとボックスでは、約定無し。 その他、たくさんの塩漬け株は、新興の一部以外は下げています。新興はハルテックとBBタワーが上げています。 米国の楽観ムードはここ最近の強さの原因のひとつだと思います。買い方の私もイケイケと思っていますが、すんなりとはいかないと思います。雇用はまだ底が見えない。景気の底は見えてきたかもしれませんが、やっぱり1,2年は底値圏で推移しそうな気がします。どれくらい早く回復するかは、中国、インド、ブラジル次第となりそうです。 なし
|
最新コメント
[11/12 mnlife]
[11/11 eon]
[10/16 mnlife]
[10/15 eon]
[10/14 mnlife]
最新記事
(09/23)
(08/01)
(07/31)
(07/30)
(07/27)
ブログ内検索
|